2016年10月30日
腕時計の効果
僕は腕時計2本持ってます。
一つはCITIZENの電波ソーラー。電池交換不要な上に、電波で時間が正確。シンプルですが信頼のおける一品です。だいたい8割はこの腕時計使ってます。
もう一つは今年の夏に買ったSEIKOの手巻きの機械式腕時計。毎朝時計を合わせてゼンマイを巻かないといけない構ってちゃんですが、これまたシンプルな3針時計で気に入ってます。何より昭和36年製造のアンティークなので、気づいた人はビックリしてくれます。
先日も仕事の出張で出かけた際の懇親会で先方の若い職員達と腕時計の話になりました。
みんなはアルマーニやディーゼルなどファッション性の高い腕時計をしていました。カッコイイと思ったし、良い時計だなと。
そこで僕の腕時計は何かという話題になったのですが、アンティークの意外性にビックリしていました。
人それぞれ価値観は違いますので、何が良いかは一概に決められないですが、気に入った物は長く大切に使いたいと改めて感じました。
一つはCITIZENの電波ソーラー。電池交換不要な上に、電波で時間が正確。シンプルですが信頼のおける一品です。だいたい8割はこの腕時計使ってます。
もう一つは今年の夏に買ったSEIKOの手巻きの機械式腕時計。毎朝時計を合わせてゼンマイを巻かないといけない構ってちゃんですが、これまたシンプルな3針時計で気に入ってます。何より昭和36年製造のアンティークなので、気づいた人はビックリしてくれます。
先日も仕事の出張で出かけた際の懇親会で先方の若い職員達と腕時計の話になりました。
みんなはアルマーニやディーゼルなどファッション性の高い腕時計をしていました。カッコイイと思ったし、良い時計だなと。
そこで僕の腕時計は何かという話題になったのですが、アンティークの意外性にビックリしていました。
人それぞれ価値観は違いますので、何が良いかは一概に決められないですが、気に入った物は長く大切に使いたいと改めて感じました。
2016年10月29日
術後初めてのうつ伏せ
今まで怖かった&痛かったで、できなかったうつ伏せ。
なんとなくやってみたらできました。
段々、普通の生活に戻りつつあります。
お布団の中でのことでした。
実は、ずっと寝てる状態だと、ボルトの違和感で寝返りしにくいので、かなり意識しないと、寝返りやうつ伏せはできない現状ではあります。
医師の許可をもらって、ジョギング再開したいな。
なんとなくやってみたらできました。
段々、普通の生活に戻りつつあります。
お布団の中でのことでした。
実は、ずっと寝てる状態だと、ボルトの違和感で寝返りしにくいので、かなり意識しないと、寝返りやうつ伏せはできない現状ではあります。
医師の許可をもらって、ジョギング再開したいな。
2016年10月28日
久しぶりの競艇
仕事の付き合いで、蒲郡競艇行ってきました。
実は2年ぶりの競艇場です。
子どもが生まれてから、多くの人から止められてました。
結果は3連単が一つ的中したので、6レースやってプラマイゼロ。
競艇はギャンブルという見方が大半です。でも僕はモータースポーツだと思って見ると感覚がちがうわけだ。
実は2年ぶりの競艇場です。
子どもが生まれてから、多くの人から止められてました。
結果は3連単が一つ的中したので、6レースやってプラマイゼロ。
競艇はギャンブルという見方が大半です。でも僕はモータースポーツだと思って見ると感覚がちがうわけだ。
2016年10月24日
手術から1カ月
9月23日に腰の手術をしましたので、ちょうど一カ月経過しました。
今まであった腰の痛みはない幸せとコルセットによる動きの制限による苦しみが混在していますが、コルセットはあと2カ月の辛抱。
まだ、ダッシュはできないですが、来週の受診で医師の許可でれば軽いジョギング始められると思います。
今、運のいい事に、仕事がそれほどハードではない時期なので、焦らず日々を過ごして、毎日の回復具合を感じながらリハビリを楽しもうという気持ち。
それから運動できないので、その時間がほとんど全て読書に充てられています。完全に読書の秋。
図書館が近所って本当に便利。
今まであった腰の痛みはない幸せとコルセットによる動きの制限による苦しみが混在していますが、コルセットはあと2カ月の辛抱。
まだ、ダッシュはできないですが、来週の受診で医師の許可でれば軽いジョギング始められると思います。
今、運のいい事に、仕事がそれほどハードではない時期なので、焦らず日々を過ごして、毎日の回復具合を感じながらリハビリを楽しもうという気持ち。
それから運動できないので、その時間がほとんど全て読書に充てられています。完全に読書の秋。
図書館が近所って本当に便利。
2016年10月19日
漫画:キングダム
最近ハマっている。
女房が最初に気づいて、僕に勧めてきました。
まだ4巻までしか読んでませんが、40巻以上あるこの漫画の先のストーリーがものすごく楽しみです。
個人的には最近、『韓非子』や『劉邦』に関する書籍を読んだばかりで、時代背景的にリンクしているので、楽しさも7倍増なのです。
女房が最初に気づいて、僕に勧めてきました。
まだ4巻までしか読んでませんが、40巻以上あるこの漫画の先のストーリーがものすごく楽しみです。
個人的には最近、『韓非子』や『劉邦』に関する書籍を読んだばかりで、時代背景的にリンクしているので、楽しさも7倍増なのです。
2016年10月17日
日記をつけること
実は毎日ノートに日記を書いています。
大したことのない内容ですが、3〜6行くらい。
ほぼ毎日やれています。
このペースでいけるなら、来年からは10年連用日記帳を購入しようかなと計画中。
ものが増えて断捨離にならないと思いきや、日々の細かい事をいちいち記憶しておかなくても、記録しておくと頭の断捨離になるんじゃないかと。
そう思いながら毎朝、前日の事を思い出して書きます。
今年は手帳と10年連用日記帳の出費があるため、内容を精査しないといけないです(^^)
大したことのない内容ですが、3〜6行くらい。
ほぼ毎日やれています。
このペースでいけるなら、来年からは10年連用日記帳を購入しようかなと計画中。
ものが増えて断捨離にならないと思いきや、日々の細かい事をいちいち記憶しておかなくても、記録しておくと頭の断捨離になるんじゃないかと。
そう思いながら毎朝、前日の事を思い出して書きます。
今年は手帳と10年連用日記帳の出費があるため、内容を精査しないといけないです(^^)
2016年10月16日
豊橋まつり
第62回ええじゃないか豊橋まつりが開催。
お昼は家族で牟呂循環線バスと市電を乗り継ぎ豊橋公園へ。
子どもの成長により、毎年視点が変わるなぁと感じました。
夜は職場のみんなと一緒に総踊りに参加。
今はとても踊ることのできないカラダの状態なので、手をちょっと動かしたり、休憩したい人とおしゃべりしたりと、それでも楽しい時間でした。
また来年の総踊りまで楽しみです(^^)
お昼は家族で牟呂循環線バスと市電を乗り継ぎ豊橋公園へ。
子どもの成長により、毎年視点が変わるなぁと感じました。
夜は職場のみんなと一緒に総踊りに参加。
今はとても踊ることのできないカラダの状態なので、手をちょっと動かしたり、休憩したい人とおしゃべりしたりと、それでも楽しい時間でした。
また来年の総踊りまで楽しみです(^^)
2016年10月14日
コルセット着用で真田丸ごっこ
我が家の子ども2人(3歳男、1歳女)は毎週大河ドラマ見るのを付き合ってくれる。
特にチャンバラシーンや乗馬シーンを見ると一緒におもちゃの刀を使って遊ぶのですが、最近は息子から、
「父ちゃんは腰が良くないから、お馬さんは治ってからね」
と。
こんな気遣いができる子になってくれて嬉しい。感謝感謝。
特にチャンバラシーンや乗馬シーンを見ると一緒におもちゃの刀を使って遊ぶのですが、最近は息子から、
「父ちゃんは腰が良くないから、お馬さんは治ってからね」
と。
こんな気遣いができる子になってくれて嬉しい。感謝感謝。
2016年10月09日
漫画 日本の歴史
近所の精文館の児童書コーナーで子ども向けの絵本を探していたら、見つけためっちゃカッコいい表紙の日本の歴史漫画。
http://www.kadokawa.co.jp/sp/mangagakushu/s/nihonnorekishi/lineup/
僕が小さい頃に比べたらビジュアル面は確実に今の方が良い。
歴史の通説も30年前と今では変わっているので、あと3、4年位して長男が小学校入ったら買うのがとても楽しみです。
ちなみに今回は、"いぐら"の絵本第三弾を買いました。
http://www.kadokawa.co.jp/sp/mangagakushu/s/nihonnorekishi/lineup/
僕が小さい頃に比べたらビジュアル面は確実に今の方が良い。
歴史の通説も30年前と今では変わっているので、あと3、4年位して長男が小学校入ったら買うのがとても楽しみです。
ちなみに今回は、"いぐら"の絵本第三弾を買いました。