2018年02月23日
平昌オリンピック2
帰宅して、BSつけたらアイスホッケー男子の準決勝OAR対チェコやってました。
これは大会屈指の好カード。
僕はアイスホッケーに関してはルールなどわかっていないくらいの素人ですが、そんな僕でもわかるハイレベルな試合。
やはりロシアは地力があって強い。
チェコも最後の6人攻撃はもの凄かった!
決勝も見られるかなぁ。
これは大会屈指の好カード。
僕はアイスホッケーに関してはルールなどわかっていないくらいの素人ですが、そんな僕でもわかるハイレベルな試合。
やはりロシアは地力があって強い。
チェコも最後の6人攻撃はもの凄かった!
決勝も見られるかなぁ。
2018年02月18日
貝塚!4200年前のハマグリ!
豊橋の牟呂町坂津で発掘調査が進められている現場では、なんと4200年前の貝塚が見つかったとのこと。
縄文時代だよ!
牟呂人の骨とかも出てきてほしいなと思いつつも、聞くところによると、弥生時代を経て室町時代までの集落跡が見つかったって。
それらのこと、全部現地説明会で聞いてきました。
ハマグリ大きい!高級食材だよね。

発掘の様子

昔の地図。海だらけ。

歴史ロマンを感じた日曜日の午前中でした。
縄文時代だよ!
牟呂人の骨とかも出てきてほしいなと思いつつも、聞くところによると、弥生時代を経て室町時代までの集落跡が見つかったって。
それらのこと、全部現地説明会で聞いてきました。
ハマグリ大きい!高級食材だよね。

発掘の様子

昔の地図。海だらけ。

歴史ロマンを感じた日曜日の午前中でした。
2018年02月18日
囲碁将棋
将棋の羽生さん、藤井さん、囲碁の井山さんなど最近面白いニュースが多いですね。
そんな状況に触発されたのか我が息子(4歳)が、
「僕は囲碁も将棋もやってみたい。」
と言い、さらに、
「ドラえもんの囲碁将棋が欲しい」
と言うので買ってしまいました。

囲碁は9路盤、将棋は駒に動きが書いてある。
という内容なので初心者にもわかりやすいし、子どもにも教えやすい。
個人的に、
囲碁…陣取り合戦
将棋…戦略シュミレーション
100年やっても飽きない遊びだと思う。
そんな状況に触発されたのか我が息子(4歳)が、
「僕は囲碁も将棋もやってみたい。」
と言い、さらに、
「ドラえもんの囲碁将棋が欲しい」
と言うので買ってしまいました。

囲碁は9路盤、将棋は駒に動きが書いてある。
という内容なので初心者にもわかりやすいし、子どもにも教えやすい。
個人的に、
囲碁…陣取り合戦
将棋…戦略シュミレーション
100年やっても飽きない遊びだと思う。
2018年02月14日
まちかど歩き
オリンピックのおかげか、我が家は地図ブーム。
お風呂で日本地図や世界地図を見て、位置確認をしています。
さて、そんなブームの中、近所の地図を書いて冒険したいと息子が言うので、早速A3用紙に書いて、近所の駄菓子屋さんまで行くという遊びをこの前の3連休でしました。
最初はマンホールのチェックに始まり、公衆電話や砂利の駐車場やその他諸々チェックしていましたが、いかんせん寒い。
15分くらいで地図記入はやめてしまいました(^_^;)
でも近所にいろんなモノがある事を再認識。
楽しい時間でした。
という事もあり、個人的にまちかど歩きイベントでもやってしまおうかな。
お風呂で日本地図や世界地図を見て、位置確認をしています。
さて、そんなブームの中、近所の地図を書いて冒険したいと息子が言うので、早速A3用紙に書いて、近所の駄菓子屋さんまで行くという遊びをこの前の3連休でしました。
最初はマンホールのチェックに始まり、公衆電話や砂利の駐車場やその他諸々チェックしていましたが、いかんせん寒い。
15分くらいで地図記入はやめてしまいました(^_^;)
でも近所にいろんなモノがある事を再認識。
楽しい時間でした。
という事もあり、個人的にまちかど歩きイベントでもやってしまおうかな。
2018年02月13日
平昌オリンピック1
始まりましたね。
冬のスポーツはなかなできませんが、見てるだけでも楽しいです。
中でもスノーボードスロープスタイルの自由かつ創造性の必要とする種目は日本の選手のみならずどの選手も応援しちゃいます。
団体種目も盛り上がってますが、アイスホッケー女子スマイルジャパンの善戦・惜敗は次回こそはと応援しているところ。
男子アイスホッケー早くみたいなぁ。僕はやらんけど、見てるだけで良いです(^^)
そうそう、アイスホッケーといえば豊橋の小学生アイスホッケーチームが活躍してて、新聞の東三河版にも乗ってましたね。
将来豊橋・東三河から冬季スポーツオリンピック選手が出たらすげーな。
冬のスポーツはなかなできませんが、見てるだけでも楽しいです。
中でもスノーボードスロープスタイルの自由かつ創造性の必要とする種目は日本の選手のみならずどの選手も応援しちゃいます。
団体種目も盛り上がってますが、アイスホッケー女子スマイルジャパンの善戦・惜敗は次回こそはと応援しているところ。
男子アイスホッケー早くみたいなぁ。僕はやらんけど、見てるだけで良いです(^^)
そうそう、アイスホッケーといえば豊橋の小学生アイスホッケーチームが活躍してて、新聞の東三河版にも乗ってましたね。
将来豊橋・東三河から冬季スポーツオリンピック選手が出たらすげーな。
2018年02月11日
仮想通貨
近頃話題の仮想通貨。
聞くところによるとユーザー同士が管理(監視)し合ってて、不正な動きがないようにしているとの事。
中央銀行に任せておけば良い事をわざわざ自分の手でやってる事に「お疲れ様」と言ってあげたい。
ちなみに僕は全く興味が湧きません(^_^;)
価値として信用のあるものを保有すべきだと思っています。
聞くところによるとユーザー同士が管理(監視)し合ってて、不正な動きがないようにしているとの事。
中央銀行に任せておけば良い事をわざわざ自分の手でやってる事に「お疲れ様」と言ってあげたい。
ちなみに僕は全く興味が湧きません(^_^;)
価値として信用のあるものを保有すべきだと思っています。
2018年02月10日
泣き虫弱虫諸葛孔明
今週の課題図書です。
作者は酒見賢一氏。
実は僕の大学のゼミの大先輩であります。
大学のゼミは東洋哲学、いわゆる中国哲学でひたすら漢文を輪読するという、江戸時代のような事をしていました。
当時は将来役に立たない学問だなと思いながらやっていましたが、いざ社会に出てみて40歳手前になってやっとその価値観がわかってきました。
十二分に役立ってます。
話がそれました。
本は有名な三国志の時代の英雄、諸葛孔明の話。
まだ1巻の半分も読めてません。
ものすごいボリュームです。
孔明といえば、東洋史最高の軍師というのが一般論。
今でもなかなかの策士をして「今孔明」などと言ったりしますが、他にも素晴らしい策略家はいると思っています。
あ、個人的には三国志の時代では諸葛孔明好きですよ。それよりも曹操がもっと好きです。
5巻まで先は長いですが、のんびりと読み進めていこうと思ってます。
作者は酒見賢一氏。
実は僕の大学のゼミの大先輩であります。
大学のゼミは東洋哲学、いわゆる中国哲学でひたすら漢文を輪読するという、江戸時代のような事をしていました。
当時は将来役に立たない学問だなと思いながらやっていましたが、いざ社会に出てみて40歳手前になってやっとその価値観がわかってきました。
十二分に役立ってます。
話がそれました。
本は有名な三国志の時代の英雄、諸葛孔明の話。
まだ1巻の半分も読めてません。
ものすごいボリュームです。
孔明といえば、東洋史最高の軍師というのが一般論。
今でもなかなかの策士をして「今孔明」などと言ったりしますが、他にも素晴らしい策略家はいると思っています。
あ、個人的には三国志の時代では諸葛孔明好きですよ。それよりも曹操がもっと好きです。
5巻まで先は長いですが、のんびりと読み進めていこうと思ってます。
2018年02月06日
日記の効用2
以前も書いたと思いますが、僕は日記を毎日書いています。
ある時は子どもの様子。
ある時は仕事のこと。
ある時は感じたこと。
などなど。
4行しか書くスペースのない日記帳を去年から使い始めたので、内容は厳選しています。
意外に感じていることは結構なストレス発散になっていること。
日記を始めるまでは吐け口を求めて強い口調で物言いしたり、時には仕事で上司にたてついたり(笑)する事もありましたが、最近そういう傾向がなくなった気がする。
読書ノートは別に用意していて、読書内容のメモ。
今年は100冊読書する事を目標としている。
手帳は家族のことと仕事のことと自分のその他のこととゴッチャになっており、ツイッターで手帳の中身を見せることができない状態(^_^;)
情報を集約できてて自分なりに楽しく使ってる。
最後にMDノート。
お守りみたいな使い方になってる。内容は極秘(笑)
全然話に関連性がないですが、日記を続けるにあたって心配事が。。。2泊以上の出張が迫っている。
どうしよう。
ある時は子どもの様子。
ある時は仕事のこと。
ある時は感じたこと。
などなど。
4行しか書くスペースのない日記帳を去年から使い始めたので、内容は厳選しています。
意外に感じていることは結構なストレス発散になっていること。
日記を始めるまでは吐け口を求めて強い口調で物言いしたり、時には仕事で上司にたてついたり(笑)する事もありましたが、最近そういう傾向がなくなった気がする。
読書ノートは別に用意していて、読書内容のメモ。
今年は100冊読書する事を目標としている。
手帳は家族のことと仕事のことと自分のその他のこととゴッチャになっており、ツイッターで手帳の中身を見せることができない状態(^_^;)
情報を集約できてて自分なりに楽しく使ってる。
最後にMDノート。
お守りみたいな使い方になってる。内容は極秘(笑)
全然話に関連性がないですが、日記を続けるにあたって心配事が。。。2泊以上の出張が迫っている。
どうしよう。