2018年03月12日

メガバンクの口座解約するぞ

今の仕事についてから13年。

愛用していた某メガバンクの口座を解約する事にした。
理由は、
「口座管理手数料がいずれかかるようになるから。」
です。

以前から調べていたネット銀行の口座を早速開設しました。

僕の場合、月に一回しか現金を引き出ししないから、そういう手数料が無料のプランは不必要だったわけで、そこんところ気にしすぎて残高を考えていたりと、する必要のない思考がありました。
これで一つ悩みが減ります。

心の断捨離が一つ完了。


ちなみにネット証券との相性も良い金融機関を選びました。  

Posted by なかちゃ at 05:54Comments(0)断捨離仕事術

2018年01月21日

お小遣い減らした(続編)

随分前にお小遣いを減らしたお話しをさせてもらいました。

結果として次のような効果がありました(^^)
・さっさと帰る
・物を購入する時「今本当に必要か?」と
確認するようになった
・欲しい本は厳選
・とりあえず読みたい本は図書館の予約システムをフル活用
・隠し事がない
・子どもと遊びに出かける時はおにぎりを持参
・水筒を持つ
・直感を信じていますが、原資の問題で軽はずみな行動がなくなった
・断り方を勉強できている
・必要な出費について家族としっかり話をすることができる
・ご飯が美味い

デメリット
・大胆な行動できない
・糖分補給の方法を考えさせられる(森永ラムネをストックしておこうか)
・空腹感に耐えられない時がある

全体的に良い流れです。

お金はあるに越したことないですが、そうじゃなくてもやっていけるって自信に繋がっています。  

Posted by なかちゃ at 16:50Comments(0)読書お酒断捨離育児政治歴史哲学仕事術

2018年01月16日

今年やろうと思っている事

手帳にやりたい事を100個リストを書いています。

でもまだ25個しか書けてません。

シンプルに「実家に行く」
とか
「早起きする」、「整理整頓する」、「お城に行く」「寺社仏閣に行く」
とかそんなレベルのものです。

書いたらやる気でるというか、意識を持って行動できると信じています。


そこで、結構ハードルの高い目標を1つ掲げています。
それは、、、

読書年間100冊!
ジャンルは問わない。なるべく物語を読む。
という課題付き。
1月15日終わった時点で5冊。
結果はどうなるか。
こどもの絵本を入れたら達成はもう少し容易な気がしますが、当然別カウントです。

継続的に読むため、図書館の予約システムもフル活用。
水曜日の仕事終了後か土日のどちらかは図書館に行くことにしています。

そして次に読もうと思っているのが、
『脱線市長の政ごと』高橋アキラ著


表紙絵がゾウ。

過去、街づくりに携わった人がどんな思いでいたのか、読むのが楽しみです。
  

Posted by なかちゃ at 06:18Comments(0)読書スポーツ断捨離育児歴史哲学

2017年12月08日

ノートの使い方、手帳の使い方

毎年この時期になると(正確には9月ごろから)悩むのが次年の手帳。

今まではほぼ日手帳やジブン手帳などメジャーな手帳を使うこともありました。
実際に使いやすくユーザーも多いので共感できたり参考にできたり素敵な手帳でした。

しかし高い。

お小遣いを減らしたこともあり、3千円前後する手帳は高い。

そんなこともあり、昨前はコクヨのキャンパスダイアリー、今年は愛知県手帳を使っています。

来年も愛知県手帳を使うつもりで購入しましたが、、、、、
手帳クラスタといわれてそれでいいのか?と手帳好きな人たちから言われることもあり、ついつい他にも良い手帳がないか探しています。。。


マンスリーとバーチカルと余白と、もしあればガントチャート。

もしかして自作したら良いのできるんじゃん。

そういう境地です。


ノートもツバメやMDなど素晴らしい書き心地のものがありますが、、、
用途をしっかり決めてガシガシ使うようにしなきゃな。

まあ何かとブレブレです(笑)  

Posted by なかちゃ at 06:01Comments(0)読書断捨離育児哲学

2017年07月01日

お小遣いを減らしました

今月からお小遣いを従来の額から8000円減らしました。

あると無駄遣いしてしまうので自ら要望し、家族会議で承認されました(^^)

ないならないなりに工夫できる事があって楽しんでます。

例えば
毎日おにぎりを作って出勤
本は買わず図書館で借りる
悩んだらお酒に走らず近所を走る
などなど。

ピュアな気持ちで毎日を過ごせます。

それでも飲み会あれば参加はするぞ\(^o^)/  

Posted by なかちゃ at 07:01Comments(0)読書グルメ断捨離ファッション哲学

2016年12月03日

師走突入で年内にやっておきたいこと

平成28年もあと1ヶ月をきりましたね。

最近は寒くて眠られない(手術したカラダの中身が痛い)日々が続き、若干ストレスです。
そんな事もあり、時々、毒々しい事を言ってしまったりしてる時があるのでとても反省してます。


それでも清々しく新年を迎えられるよう、年内にやっておきたい事をメモも兼ねて羅列。
・キャトルソレイユのケーキを食す。(誕生日に体調不良で食べられなかったため)
・大掃除(着られない服や読まない本はこの時一緒に処分)
・あと4冊本を読む。(これで年間50冊達成なんです)
・インフルエンザの予防接種(今年も猛威をふるってるとか)
・献血(僕にできる最大の命を繋ぐ行為)

そういう目標頑張りながら、心豊かに過ごしたい。  

Posted by なかちゃ at 05:15Comments(0)読書グルメ断捨離

2016年10月17日

日記をつけること

実は毎日ノートに日記を書いています。

大したことのない内容ですが、3〜6行くらい。

ほぼ毎日やれています。

このペースでいけるなら、来年からは10年連用日記帳を購入しようかなと計画中。

ものが増えて断捨離にならないと思いきや、日々の細かい事をいちいち記憶しておかなくても、記録しておくと頭の断捨離になるんじゃないかと。

そう思いながら毎朝、前日の事を思い出して書きます。

今年は手帳と10年連用日記帳の出費があるため、内容を精査しないといけないです(^^)  

Posted by なかちゃ at 05:08Comments(0)断捨離

2016年07月17日

最近すごいなと思ったもの

平成28年も半分以上が経過し、いろいろと振り返ってみたらすごいなと思うものにいくつか気づきましたので、羅列します。

1 大谷晋二郎のバッティング
2 大谷晋二郎のピッチング
3 斎藤一の晩年の写真発見
4 東京オリンピックの予算規模
5 地酒のカップ酒nが美味い
6 日経新聞の記事の質
7 住民税の特別徴収一斉指定
8 橋下徹弁護士の説得力
9 紺色のボールペンが見やすい
10 意外に捨てられるものは多い
11 断捨離すると気分がスッキリする
12 子どもの記憶力
13 あるラーメン屋さんでランチタイムコーヒー飲み放題
14 地元町内会のスポーツ行事の強さ
15 ある時計屋さんの売り物の古い機械式腕時計の保存状態
16 女房の日々の努力
17 ファッション雑誌 Gainerの対象年齢
18 マイナンバー
19 愛
20 自分自身の運


また思いついたら追加しまず。  

2016年01月23日

断捨離の一環で

10年くらい前に購入した腕時計を職場の後輩に譲りました。
後輩も気に入ってくれたようでした。

ディーゼルの時計は好きでしたが、ゴツゴツしているので、37歳らしい落ち着いたシンプルな時計を身につけたいという思いがあります。


断捨離と言いながら、次に欲しい腕時計があったりもします。50年前に製造されたセイコーの手巻き腕時計なんですけどね。
コレクションとして増やすのではなく、必要なものだけ適度に所有したいな。  

Posted by なかちゃ at 07:11Comments(0)断捨離ファッション

2015年12月25日

靴、さよなら

今日はこわすゴミの日でした。

以前から捨てようと思っていた大量の靴、捨てました。

まだ履ける感じはありましたが、年齢不相応な若者風なデザインのものや、期間限定でしか履かないようなものや、10年以上履いたサンダルとか捨ててみたらあら不思議。
下駄箱がスッキリ。

狭いアパートの玄関もスッキリ。

綺麗に年越しできそうです。  

Posted by なかちゃ at 17:22Comments(0)断捨離