2017年05月30日

トイザらス閉店へ

近所で何かとお世話になっているトイザらス豊橋店。

どうやら隣のファニチャードームと同じ時期に閉店のようです(^^;;

トイザらスのオムツはドラッグストアよりも安く感じていて、かつ、お尻ふきも毎度のごとく箱買いしておりましたので、下の娘がオムツ卒業のあと一年後までの買いだめとその後のやり繰りが、当面の課題です。

おもちゃ売り場はレゴのコーナーが好きだなぁ。
ちびっ子に混じっていろいろやってます。
特に砦作りは得意(自称)。
最近はキュウレンジャーのセイザブラスターが欲しいという息子からのリクエストを聞きますが、おもちゃ売り場でいじってみると楽しいしカッコいい!
こりゃ欲しくなるわ。でも買いません。家にあるブロックを繋ぎ合わせて似たもの作って腕にはめてもらってます。それはそれで喜んでもらってる。

さて、近所でオムツが安いお店探さなきゃ。  

Posted by なかちゃ at 06:11Comments(0)育児

2017年05月28日

表浜

天気が良いので表浜に行きました。

子ども2人とも波打ち際で走り回ったり、砂を掘って水路を作ったり、化石探ししたり、なんだかんだで5時間も滞在!

楽しかった!

貝や葉っぱの化石が含まれてる石。



  

Posted by なかちゃ at 16:26Comments(0)育児

2017年05月11日

父子家庭

娘入院、妻が付き添いというゴールデンウィーク後半戦。

僕は息子と2人暮らしでした。

もともと遊びに連れてく約束してたので、5/4に自転車で豊橋公園に行き、大道芸をみたり、5/7におにぎりを作ってのんほいパークへ行きキュウレンジャーショーを見て楽しみました。

なんとか息子を退屈させないように一生懸命頑張ったつもりでしたが、特に食事の準備片付けで手間取る事が多く、息子から「つまらないなぁ」とよく耳にしました。

幼稚園の準備も毎日何かあるので、名前書いたり整理したりいろいろと。。。

正直なところ、仕事している親が1人で家事育児をするというのは余裕がないです。
ひとり親家庭って大変だなと心底感じさせられた日々です。
  

Posted by なかちゃ at 06:34Comments(0)育児

2017年04月23日

とよおか湖公園

妻が土日に仕事ある時は、実家のある蒲郡に行きます。

子どももじいちゃんばあちゃんに会えるのが楽しみになってくれる年頃で、非常に行きやすいです。

4/23は実家にいったついでに、とよおか湖公園に行って遊びました。
広々とした芝生広場、長い滑り台、好天と満足要素が多く、良い時間を過ごしました。
オオスズメバチを見たときはちょこっとびっくりしましたが。。。

滑り台をやるのに10回近く階段(というか山)を登ったので、その日の心地よい疲労感はハンパなかったです。

元気な子どもと遊ぶ体力を作らないといけないなと感じました。  

Posted by なかちゃ at 22:12Comments(0)育児

2017年02月27日

土日休みが嬉しい

最近、土曜日も仕事の日が続き、週末に2日連続でお休みできる機会が少なかったのです。

そんな中、先週末は夫婦共々インフルエンザにかかり、全く何もできずでした。

やっと今週は平穏な週末でした。

息子はかくれんぼがしたいとリクエストするので、近所の公園や家の中でやってみたりしたら、親の方が本気で隠れて、息子が必死に探すという好展開でした。
こういうシンプルな遊びがやっぱり良いですね。  

Posted by なかちゃ at 05:30Comments(0)育児

2017年02月05日

スーパー戦隊

ジュウオウジャーが最終回でした。

子どもが見たくて一緒に日曜日朝7:30を楽しみにしていたんだぇど、僕の目当てはジュウオウシャークなわけで。
最近の戦隊ものは採石場で戦うシーンが減って、街中でのシーンが多いですね。
それもCG使っているので、爆発シーンが皆無。
そんな中、ジニスとの戦闘ではついに舞台が採石場!
大爆発シーンを期待していましたが、やはりCGでした(^^;;
今はヒーロー達が美男美女で見てて気分良くさせられますが、昭和のアナログ感満載な戦隊ものがもう一度見たいです。
ダイナマンとバイオマン(特にバイオハンターシルバ)とサンバルカン見たいです。


来週から9人揃ってキュウレンジャーだそうです。それはそれで楽しみにしています。
  

Posted by なかちゃ at 23:26Comments(0)育児

2017年01月28日

大阪旅行

1/21、22の二日間、家族で大阪旅行しました。

大阪行くときは新幹線ひかりでなくてこだまでも良さそうですね。

1日目は大阪城へ。
敷地が広かった!


夜はあべのハルカスへ。
夜景が物凄い綺麗だった!


子供2人を女房と交互に抱っこしていたため、この日は腕が筋肉痛&痺れでなかなかハードでした(^^)

2日目は朝から海遊館へ。

雄大な姿のジンベイザメ。
余裕を感じます。
子供たちは大喜び。ずっと興奮して水槽を見ていました。滞在時間はなんと3時間!
けっこう長居しました(^^;;

その後、道頓堀行ってたこ焼きやら串揚げやらラーメンを食し。←写真ありません。
無事に帰宅しました。

一家で歴史とグルメと生き物の生き様を感じる良い旅行でした\(^o^)/  

Posted by なかちゃ at 06:37Comments(0)グルメ育児歴史

2017年01月08日

のんほいパークの楽しみ方

3歳の息子が恐竜にハマっています。
1歳の娘もつられて恐竜を気にしています。

そんな家庭の状況で、のんほいパークへ。
11時着。
女房の要望もあり、植物園側から入場。
そして僕以外3人は初となる植物園に入場。
最初の熱帯雨林の再現エリアが恐竜の時代を彷彿させており、大興奮の我が一家。
実は恐竜に関するものも秘かにありましたね。

暖かい植物園は冬にはオススメかも。

勢いそのまま自然史博物館へ。この時点で12時45分くらい。
お土産コーナーで恐竜のフィギュアやらに興奮する息子、「りゅう、りゅう(←恐竜のこと)」を連呼する娘。
ボランティアガイドによる案内があり、実はすごい施設だと知る。

そして動物園へ。時計は14時。ペンギンとカバを見て帰ろうと緊急家族会議を開く。
しかし出口に着いたのは16時。それはなぜか。
最初に立ち寄ったペンギンコーナーを出たのが15時過ぎだったからです。途中ゾウを10分くらい見に行きましたが僕を含めペンギンが大好きな一家4人、あの寒い部屋に1時間程度いました。
ペンギンは好奇心旺盛で、飼育員さんが入る直前の【ザワザワ感】は本当にカワイイと思います。

そしてカバ。
デカイんですよ。
そしてあの戦闘力高そうな目つき。
水辺で戦ったらワニより強いだろうな。
もしかしたらクマより強いいんじゃないか。
そんあ迫力に圧倒されて、15時半頃に植物園付近で戯れて(30分)。寒くなったので帰宅。

次回は絶対に年間パスを作ろうと決心しました。
  

Posted by なかちゃ at 05:33Comments(0)育児

2016年10月14日

コルセット着用で真田丸ごっこ

我が家の子ども2人(3歳男、1歳女)は毎週大河ドラマ見るのを付き合ってくれる。

特にチャンバラシーンや乗馬シーンを見ると一緒におもちゃの刀を使って遊ぶのですが、最近は息子から、
「父ちゃんは腰が良くないから、お馬さんは治ってからね」
と。
こんな気遣いができる子になってくれて嬉しい。感謝感謝。
  

Posted by なかちゃ at 04:14Comments(0)育児

2016年08月02日

カブトムシ

妻と二人で急に思い立ち、カブトムシを買いました!

花田にあるアイクワさん。

カッコいい外国のカブトムシやクワガタも売ってましたが、オーソドックスなカブトムシのオスとメスを一匹ずつ。

3歳の息子も1歳の娘も興味津々です!
僕が持って「触ってみりん」と促すも、しかし触れない(笑)

家族が増えて、楽しい8月になりそうです。
  

Posted by なかちゃ at 04:42Comments(0)育児