2018年05月19日
初めての固定資産税
家を昨年建てたので、初めての固定資産税の納付書がきました。
最初の3年間は新築軽減ということで、一定の面積に対しての税額が軽減されるそうです。
その後は税額があがるようですが、減価償却?評価替え?とかいろいろ計算があるらしいです。
納税通知書には裏面にいろいろ説明が書いてあるのですが、正直難しい。
軽減税率の説明としt、50㎡以上280㎡の家屋が対象で、
120㎡以下の家屋なら税額の半分が軽減
120㎡以上の家屋なら120㎡に相当する税額の半分が軽減
とのことです。
納付方法は送られてきた納付書を使ってコンビニで支払ができるけど、面倒くさがりやなので、口座振替にしようとしました!
が!!!
同封のチラシのご注意として、、、
①当初納税通知書が届いてからのお申し込みですと、全納振替及び第1期は振替に間に合いませんので納付書で納付してください。
なんと!いきなりちょっとしたトラップでした。
でも、手続しておけば来年から口座振替はできるので、先にやっておこうと思い金融機関へ。
住所書く→「通帳の住所変更届を書いてください」
なんと!→通帳の住所変更届を書く
係員さん、パソコンをカチカチ→「キャッシュカードに付帯されているクレジットカード機能の変更届も必要です。」
なんと!→もう一枚変更届書く
引っ越しして住所変更してからいろいろ手続きしてきたつもりでしたが、まだ足りないものがありそうです。
なんだかんだで無事手続き終了。
ついでに固定資産税も納付終了。
手続きは最初が面倒だけど、やっておけばあとがラクになると信じています。
最初の3年間は新築軽減ということで、一定の面積に対しての税額が軽減されるそうです。
その後は税額があがるようですが、減価償却?評価替え?とかいろいろ計算があるらしいです。
納税通知書には裏面にいろいろ説明が書いてあるのですが、正直難しい。
軽減税率の説明としt、50㎡以上280㎡の家屋が対象で、
120㎡以下の家屋なら税額の半分が軽減
120㎡以上の家屋なら120㎡に相当する税額の半分が軽減
とのことです。
納付方法は送られてきた納付書を使ってコンビニで支払ができるけど、面倒くさがりやなので、口座振替にしようとしました!
が!!!
同封のチラシのご注意として、、、
①当初納税通知書が届いてからのお申し込みですと、全納振替及び第1期は振替に間に合いませんので納付書で納付してください。
なんと!いきなりちょっとしたトラップでした。
でも、手続しておけば来年から口座振替はできるので、先にやっておこうと思い金融機関へ。
住所書く→「通帳の住所変更届を書いてください」
なんと!→通帳の住所変更届を書く
係員さん、パソコンをカチカチ→「キャッシュカードに付帯されているクレジットカード機能の変更届も必要です。」
なんと!→もう一枚変更届書く
引っ越しして住所変更してからいろいろ手続きしてきたつもりでしたが、まだ足りないものがありそうです。
なんだかんだで無事手続き終了。
ついでに固定資産税も納付終了。
手続きは最初が面倒だけど、やっておけばあとがラクになると信じています。
Posted by なかちゃ at 07:27│Comments(0)
│雑記